<2007/2/28撮影> 一昨年(平成17年)の12月中旬に求めて育てていたセントポーリア。 白地に赤紫色の縁取りの花びらで、ドリーと言う銘が付いていてその綺麗な花を楽しんだが、去年今年と初めて夏越し冬越しに成功し、今また以前見たものと同じような花が咲いてきた。 セントポーリア(ドリー)2005/12/14 <2007/2/9撮影> セントポーリアは、その小さな花が可愛く花色が豊富で、しかも小鉢の手頃な値段なので人気だ。今迄何度も求めて育てた馴染みの鉢花だ。 だが花後何故か何時も葉が枯れて駄目になって、今迄夏越しが出来た験しがなく、相性の悪い鉢花だった。 <2007/2/16撮影> 一昨年の12月にブログアップしてこの花の特徴を調べた後、花後水は余り与えずに、真冬の時期には窓辺よりも室内の暖かい所に置き、また夏場はなるべく涼しい場所に置いて温度管理を注意して来た。 <2007/2/22撮影> これはイワタバコ科セントポーリア属の原産地はアフリカ山岳地帯で耐寒性がなく、夏場の暑さに強そうだが、アフリカでも標高が高く夕方冷涼な気候を好む場所に生息しているそうだ。和名がアフリカスミレ(アフリカ菫)とある。葉は肉厚で繊毛が生えていて、良く見ると花の裏も萼も花茎も細い繊毛が生えていて、花びらは5弁で花付が良い。 イワタバコ科と言うと、我が家の室内にあるストレプトカ−パス・サクソルム も同じイワタバコ科だ。こちらも夏の陽射しを嫌い半日陰を好む植物だが、今室内で、その青紫の牛の舌のような花が途切れなく咲いている。 ストレプトカーパス・サクソルム2006/07/07 <ストレプトカーパス・サクソルム2007/2/23撮影> また、去年9月に花付を求めたウンナンイワギリソウ(雲南岩桐草)も全く似たような肉厚の繊毛が生えている草姿なので、これもイワタバコ科で今順調に育っている。 <雲南岩桐草・↑2006/9/22::↓2007/2/23撮影> 他にイワタバコ科のもので、グロキシニアやシーマニアなども育てたが枯らしてしまった。 イワタバコ科の鉢花(易しい園芸さまHP) イワタバコ科の植物は約140属、約2600種を含む比較的大きな科と書いてある。日本のイワタバコは日陰で湿気を好む感じの植物だが、こちらの熱帯性のセントポーリアは耐寒性がなく、空中の湿度が50〜60パーセントを好むが、土が湿った状態にしておくと根が腐りやすい性質があるので注意が必要と書いてある。 花付を良くするには植え替えてやると良く、水遣りと温度管理と土さえ注意すれば総ての作業が室内で出来る。そして一年を通して柔らかい光を好むので、仕事から帰宅した男性でも手入れでき、ファンが増えていて、上手に管理すれば10〜15年と生育するようだ。 上手な人には葉ざしで殖やせて鉢花の観賞用の園芸種として人気で、室内で育てる「鉢花の女王」と呼ばれている。だが、葉ざしもしてみたが上手くいかなかったので、今のところせめて今年も夏越しして、来年も花が咲くようにしてみたいものだ。 「幼子(おさなご)が顔近づけて呼びかける『セントポーリア、セントポーリア』」(鳥海昭子) <セントポーリア> イワタバコ科セントポーリア属 学名:Saintpaulia ionantha 和名:アフリカスミレ(アフリカ菫) 原産地:アフリカ山岳地帯(標高が高く、夕方涼しい場所) 名前の由来は、1892年ドイツのW・F・セントポール男爵の発見に因む。 生育環境:18℃〜25℃。日当たりが悪くても蛍光灯下1年中室内で栽培できる。 用土が清潔で虫などの発生が少ない。 「また今年セントポーリア花の咲き柔き光の室内にあり」 「三日見ぬ如月の庭紫の匂い菫の咲き初むを見る」 「一日ごと花芽の見せて咲きすすむアフリカ菫の部屋に一鉢」 「太陽の光を知らず室内の鉢中に咲くセントポーリア」 |
<< 前記事(2007/02/24) | ブログのトップへ | 後記事(2007/03/01) >> |
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|---|
おかえり〜早速綺麗なお花アップですね。夏越え成功もえら〜い。(笑)なかなかむずかしいですね。「三日見ぬ如月の庭紫の匂い菫の咲き初むを見る」なんか心境わかるなあ |
hanahhana1952 2007/02/28 21:08 |
お帰りなさい。 |
デコウォーカ 2007/02/28 22:26 |
一花さんもお休みでしたので、どうしたのかと思っておりました。 |
なおさん 2007/02/28 22:52 |
hanahhana1952さん、こんばんは。コメント有難うございます。 |
hanahhana1952さんへ 2007/02/28 22:59 |
デコウォーカ さん、こんばんは。3日間のお留守でしたが、コメント有難うございます。 |
デコウォーカ さんへ 2007/02/28 23:11 |
なおさん、こんばんは。コメント有難うございます。 |
なおさんへ 2007/02/28 23:19 |
イワタバコやイワウチワは栽培がむずかしいものです。園芸種とは申せ |
目黒のおじいちゃん 2007/03/01 06:28 |
爽やかな色のセントポーリアですね、育てた事が無くて良く分かりませんが温度管理がなかなか難しいようですけれど?、私などは特に暑さに弱いものは困ってしまいますから買う時も気にしています。 |
OSAMI 2007/03/01 08:35 |
目黒のおじいちゃん、こんばんは。コメント有難うございます。山野草は育てるのが難しいですね。冷涼な気候と涼しい風、排水の良い土などを好むものが多く、何時も地植えの庭から消えていきます。イワタバコやイワウチワは育てた事がないですけど、うちでは確実に駄目でしょう。このセントポーリアはたまたま上手くいきましたよ。北海道辺りだと冷涼で上手く育つようですけど、これから温暖化が進むと、どうなるかと疑問ですが・・。 |
目黒のおじいちゃん へ 2007/03/01 20:29 |
OSAMIさん、こんばんは。コメント有難うございます。 |
OSAMI さんへ 2007/03/01 20:33 |
一花さん、セントポーリアですね。 |
彦左 2007/03/02 15:19 |
彦左さん、こんばんは。コメント有難うございます。 |
彦左さんへ 2007/03/02 20:23 |
<< 前記事(2007/02/24) | ブログのトップへ | 後記事(2007/03/01) >> |